あねくら姫の会


   最近の情報ページ

近況報告(令和6年3月19日)

 ◇能登半島地震の被災地の様子は、報道で知るだけですが、復興はまだまだ
  進んでいないようで、とても気遣われます。会には、被災地への後方支援を
  しているメンバーもいます。寄付の協力等しかできないのですが、復興が進む
  事を、心より願っております。
  
  2月早々に、梅の花が沢山開花し春近し?いや、雪の降る日と暖かい日が
  交互にやって来て、冬と春が行きつ戻りつしているようです。
  2月、会の活動は無し。新年度のガイド依頼が届きました。春待ち遠し!
<3月15日>
  青空のもと、寺家公園へ行って見ました。
  帝龍寺の10月桜の可愛い花が、まだ咲いていました。花の少ない時期に
  貴重。公園全体としては、何となく春らしい感じがしました。椿の葉がてり
  輝いていたり、葉も花もついていないのですが、薄っすら赤み帯びた木が
  有ったり。
<3月6日>
  猪谷へ出かけたので、下タ南部公民館の辺りに行きましたが、まだ雪景色
  でした。
<3月2日>
  庭のせっかく開花した梅の花に、雪がつもりました。

下タ南部公民館横(3月6日)   雪をかぶった梅の花(3月2日)
下タ南部公民館横(3月6日) 雪をかぶった梅の花(3月2日)

近況報告(令和6年1月31日)

  新年早々、大きな能登半島地震が発生し、大変驚きました。発生時、家の
  前に居り、最初に雨戸がガタガタ鳴り、突風?次に足元が大きく揺れ始め
  地震と気付き、家に入りましたが、その後も長く揺れが続いていました。
  翌日、家の周りや、ご近所の様子を見ましたが、幸い影響は無い様でした。
  日が経つにつれ、段々と各地の大変な状況が、報道で分かって来ました。
 ※被災地が、1日も早く、復旧されることを、お祈りするばかりです。

  12月、1月は、会の活動無し。
<1月29日>
  降った雪が大分溶けて来たので、近くの景色は如何にと、神通川の漕艇所
  と大久保の景色を見に行きました。色の種類が少なく、未だ冬景色でした。
<1月27日>
  家近くで、春探しをしてみました。庭の梅の木に、小さな蕾が有り、
  畑では、もう、花が咲いている白菜が有りました。
<11月29日>
  猪谷からの帰路、猪谷橋付近の神通川を見ると、紅葉が奇麗で、写真に収
  めて来ました。新しい角度で見た景色に感動!

猪谷橋付近の神通川の紅葉(11月29日)
猪谷橋付近の神通川の紅葉(11月29日)

近況報告(令和5年11月24日)

  最近は、雨の日が多くなり、暖かい日も有りますが、寒い日が時折やって
  くる季節になりました。
   <11月23日>
  寺家公園で、昼食会と紅葉鑑賞を兼ねて、定例会を行いました。
  紅葉が、とても綺麗で、特に赤色が鮮やか。今年の紅葉は良いねと、喜び
  つ見て来ました。地元に居ても、以外に知らない様で、仲間の新人さんは、
  近くに、こんなに綺麗な処が有るとはと、驚いていました。
  他のお客様も、熊の話題多い中、沢山来ておられ、一生懸命写真を撮った
  り、楽しんでいらっしゃいました。
  寺家公園の風致委員の方の情報によると、「今年は紅葉が遅く、この日の
  2、3日前に、やっと北苑の奥の方が紅葉してきた」とのこと。
  まだまだ、紅葉が見られる様です。是非、見に行かれる事をお薦めします!

寺家公園の紅葉3(11月23日) 寺家公園の紅葉4         紅葉を見ながらの会合
寺家公園の紅葉2(11月23日) 寺家公園の紅葉3(11月23日) 紅葉を見ながらの会合

近況報告(令和5年10月31日)

  最近は、めっきり涼しくなり、自然を見に行くのに、とても良い季節になり
  ました。しかし、大沢野の平野部にまで、沢山の熊が出没してる様で、外出
  が、危険な状況です。 10月は、会の活動無し。
<10月31日>
  上大久保を通った折、青空の下、とても綺麗な立山連峰が見えていました。
<10月29日>
  気が付くと、笹津山の紅葉が進んできてる様でした。
<9月23日>
  猪谷関所館ウォークに参加。昔の西街道と言われる、木の生い茂った山の
  中の(舗装の無)坂道を、歩いて来ました。
<9月21日>
  下見を重ねた高岡へ日帰り研修。
  前田利長の墓、御車山会館、古城公園、万葉歴史館、雨晴等を訪問。
  好評だった点
  ・御車山会館での解説(簡潔で、話し方も良く)(予約必要)
  ・古城公園内のレストランでの昼食(環境好し)・万葉歴史館(NHK放送
   牧野富太郎の草花の話題一致)・雨晴(日頃、海には行かないので感動
   した様でした)。

雨晴(9月21日)        海にはしゃぐメンバー       見えた立山連峰 雨晴(9月21日) 海にはしゃぐメンバー 見えた立山連峰

近況報告(令和5年9月7日)

  8月は、猛暑続きで、雨も無く大変な日々でした。2〜3日前から雨が降り
  漸く一息ついた感じです。
 ・8月は、会の活動無し。
<8月31日>
  高岡の下見2回目。昔は余り何も知らずに住んでいた様で、歴史を調べると、
  分かった事が沢山有り(前田利長により造られた町だった等)。
  又、駅前中心に見ていたので、最近は寂れて何処を観光しようかと考えて
  いましたが、見解変化。観光に十分な要素が、沢山有りました。
  瑞龍寺〜古城公園〜大仏様〜伏木の勝興寺〜万葉歴史館(大伴家持)〜
  雨晴、金屋町等々。奈良時代→江戸時代→現代と、時代も多岐でした。
<8月23日>
  猪谷から帰り道、神通川の御前山付近の岩壁が、紅葉した様に見えました。
  この暑さで、岩に付いていた植物が枯れていたのでしょうか?
<8月10日>
  真っ青な雲一つ無い暑い日。景色は如何にと、車を走らせました。
  船峅から雪の無い立山連峰がスッキリと見えていました。寺家公園では、
  人の姿無し。かえでに、実が出来てる様に見え、メンバーに連絡した処
  4〜8月に可愛い花が咲き、終わったら実ができるとの事。
  紅葉しか見ていず、無知でした! 植物は着実に生きていますね!
<7月22日>
  高岡へ下見に行き、彼方此方車で走り、雨晴まで行きましたが、立山連峰
  は見えず残念。県外ナンバーの車なども多く、人気スポットの様でした。
<7月20日>
  あねくら姫の会の定例会有り。秋に高岡へ日帰り研修に行く事に。

近況報告(令和5年7月16日)

  最近は、猛暑だったり、突然スコールの様な雨が降ってきたりと、荒い天気
  が続いています。
  又、コロナ事情の変化により、ガイドの機会が増えています。
<7月12日>
  雨の晴れ間に、観光橋に立ち寄ってみました。
  神通川の水は濁っていましたが、遠景は綺麗でした。ふと橋の傍の木を見
  ると、庭木とは全然似ない、とても背の高い大きな木。川の両岸が全て同
  じ様な木で覆われているのに、大きく見えず、1枚の絵になっています。
  神通川の景色のスケールの大きい事を、改めて認識し、感動しました。
  橋の反対側を見ると、川面には豪快に御前山が映り込んでいました。
<6月17日>
  ぶり・ノーベル街道ウオーク笹津編のガイドを、担当しました。
  とても暑い日でしたが、参加者の方々は、元気にウオークされていました。

ノーベル街道ウオーク(殿様清水)(6月17日)

ノーベル街道ウオーク(殿様清水)(6月17日)

近況報告(令和5年6月3日)

  最近は、暑い日が増えてきました。
<5月28日>
  4年ぶりに、猿倉フェスティバルが開催され、あねくら姫の会も参加しまし
  た。 詳細は、「行事予定」に掲載しています。
<5月26日>
  小野代表から、ホタルブクロが咲いていたと、芍薬とコラボした写真が届
  きました。大きな花で綺麗です!

近況報告(令和5年5月21日)

  遅くなりましたが、4月分の報告です。
<4月22日>
  良いお天気の中、「東猪谷素盞嗚社の百万石祭り」に1時半頃メンバーと
  行きました。 丁度、社殿内でお祈り中。その後、境内での行事に移り、
  湯釜神事、太鼓・笛に合わせての獅子舞や子役の踊り有り。次に、参道で
  獅子舞や神輿の行列準備が始まり、いよいよ表通りに出、獅子舞、神輿
  の順に並び公民館に向かい、遷宮行列が行われました。
  境内で、若い白装束の方に「近くの神主さん達が集まられたのか」と、尋ね
  たところ、 「私は神主の息子で、20年前3歳でした」と、返ってきました。
  見ていると、赤い装束の神主さんと共に色々と、お仕事をなさってました。
  20年後は、子役たちが大きくなり、又祭りの中心になって活躍できる事だ
  と思い、頼もしく感じました。     内容十分な、お祭りでした!

湯釜神事準備(4月22日)   境内で笛太鼓           4歳の子役たちの踊り
湯釜神事準備(4月22日) 境内で笛太鼓(4月22日) 4歳の子役たち(4月22日)

参道で行列準備(4月22日)   表通りを行く神輿         最後に公民館前にて獅子舞
参道で行列準備(4月22日) 神輿(4月22日) 公民館前で(4月22日)

 

<4月13日>
  あねくら姫の会メンバー全員で、古川町に日帰り研修に行って来ました。
  古川町は、中々観光に力が入っており、多国語の多種類のパンフレットが、
  町のあちこちに配置されていました。あちらこちらで、外国人観光客を見
  かけました。曳山会館のビデオ上映も立派で、迫力が有りました。

速報(令和5年5月12日)

  昨日、小野代表から三枚の写真が届きました。
「直坂(猿倉山のふもと)で栽培している芍薬です」 <綺麗ですね!!>
芍薬の花1(5月11日) 芍薬の花2(5月11日) 芍薬の花3(5月11日)

近況報告(令和5年3月30日)

お知らせ

 【4月22日 14時より】
  東猪谷の素盞嗚社にて、お神輿と獅子舞が舞わされます。

   素盞嗚社では、20年毎に新築し、その遷宮時に百万石行列を踏んでい
   ました。次は2023年に、行う予定でしたが、高齢化が進み出来なくなり
   ました、との事。地元では、今年の「お神輿と獅子舞」に、とても力が入っ
   ている様で、地元の仲間からホームページ掲載の要望が有りました。
   元々、東猪谷は加賀藩で、百万石行列は大名行列を模したものであり、
   春季祭礼の獅子舞と合わせて、行われて来た様です。
   過疎化の現代に、神輿・獅子舞だけでも、大変な事だと思います。
   盛り上げに協力し、今後も継続されて行くことを、願いたいものです。
 〔5月28日〕
  今年は、猿倉フェスティバルが、開催されるそうです。あねくら姫の会も、
   参加の予定です。
---------------------------------------------------------------

 ◇3月初めに、「北飛騨の歴史と越中街道(神岡軌道の残照)谷井茂著」の
  資料を頂いてから没頭していて、気が付くと、雪は全く無くなり、蕗の薹が
  出、つくしが出、早々と彼方此方に、桜が咲き、まったく春の装いになって
  いました。
<3月28日>
  メンバー三人で、久しぶりに舟倉用水を、少し歩き、小さなカタクリの花を、
  見付けました。先に来て居た方が、子熊を見たので注意する様に言ってく
  ださいました。熊も今年は早く、目を覚ましたのでしょうか!
<3月27日>
  寺家公園に行って見た処、桜がかなり咲いていました。その後、猿倉山の
  展望台にも行って見ました。下の方の桜は、満開に近い位でしたが、上の
  方はあまり咲いていなかったです。
  水仙は、綺麗に咲いていました。
<3月16日>
  あねくら姫の会の総会を開き、新年度の4、5月の予定も話し合いました。
  コロナ規制緩和で、ウォークの機会が増えそう、まずは、体造りをしよう!

近況報告(令和5年2月13日)

  1月は会の活動は無し。大寒過ぎから大沢野地区にも、とうとう雪が積も
  りました。しかし例年程の積雪は無く、近日では、日陰や除雪の山に雪の
  名残りが見られる程度です。 春遠からじの感じがします。
  
<2月8日>
  庭の梅に沢山の蕾あり、一部ほころんでいました。
<2月6日>
  お天気が良く青空で、船倉地区から「真白な立山連峰」を撮ってきました。
<2月4日>
  猪谷関所館にいって来ましたが、あまり雪無し。帰りに林林に立ち寄って、
  見ました。
<2月2日>
  久しぶりに、船倉に行き、猿倉山の写真を撮って来ました。

庭の梅(2月8日)        関所館越しのキラズ山(2月4日)  林林(2月4日)
庭の梅(2月8日) 関所館越しのキラズ山(2月4日) 林林(2月4日)

近況報告(令和5年1月3日)

  例年、雪の多い大沢野地区ですが、不思議に昨年末〜年初めに雪が
  殆ど降らず、穏やかな正月です。
<1月2日>
  笹津橋を渡って雪の状況を見てきました。神通第二ダム辺りに雪は無し。
  楡原辺りでは道路わきに少し有り、観光橋から見える景色でも余り無し。

<12月30日>
  笹津の国道41号線から笹津山を撮りました。道路には殆ど雪無し。
  田んぼにも雪無く、丘陵横の林は早春の様。

国道41からの笹津山(12月30日)雪の無い田と丘陵(12月30日)
国道41からの笹津山 雪の無い田と丘陵(12月30日)

<12月12日>
  昨年夏に出版された「石垣から読み解く富山城」の本に、紹介されていた
  「江戸時代の富山城が金沢城と同規模だった。大手門跡にプレートが埋
  め込まれている」を読み、興味が沸きメンバーと大手モールの市民プラ
  ザ前歩道上で、プレートを見つけてきました。
<12月8日>
  会の忘年会を開き、今年の反省をしつつ、来年の予定を語りあいました。
  新メンバーが仲間入り、今後が楽しみです。

近況報告(令和4年11月22日)

  寺家公園の紅葉のきれいな時期になりました。
<11月21日>
  小野代表から、寺家公園の奇麗な紅葉の写真が届きました。
  是非、見に行って頂きたいです。

寺家公園紅葉2(11月21日) 寺家公園紅葉3(11月21日) 寺家公園紅葉4(11月21日)
寺家公園紅葉2(11月21日) 寺家公園紅葉3(11月21日) 寺家公園紅葉4(11月21日)

<11月18日>
  夕方、寺家公園に行って見ました。紅葉が前の池の水面に映り奇麗でした。
<11月10日>
  寺家公園にて、紅葉を見ながらの昼食会と定例会を兼ねて行いました。
  奥の北苑の紅葉は、未だ本格的になっていませんでした。

寺家公園の前池(11月18日)  寺家公園北苑紅葉(11月10日)
寺家公園の前池(11月18日) 寺家公園北苑紅葉(11月10日)

近況報告(令和4年11月7日)

  近頃、山の紅葉がとても綺麗です。
<11月7日>
  笹津橋辺りからの、紅葉の写真を撮ってきました。神通川の水面の緑も奇麗で
  した。今が最高の紅葉でしょうか?

岩稲近くの紅葉(11月7日)
岩稲近くの紅葉(11月7日)

近況報告(令和4年10月23日)

  ◆10月13日 当会の生みの親、三木睦子さんが亡くなられました。
    安らかに眠られることを、お祈りしています。教えて頂いた事をしっかり
    後世に伝えるべしと、あらためて、心に刻み直しました。
  ◆10月8日 今年の「秋のウォーク」開催中止を、「行事予定」に載せました。
   
  最近、朝晩の冷え込みが厳しくなり、そろそろ奇麗な紅葉の季節かと?
<10月22日>
  春日公園の辺りへ、紅葉を探しに行きました。少し紅葉したもみじ発見、可愛
  い色あいで写真に収めて来ました。全体としては、未だ早し。
  (10月20日に、寺家公園に行きましたが、北苑の紅葉は未だ緑々で、時期尚早
   でした。)
<9月24日>
  猪谷関所館ウォークに参加、飛騨街道西道を歩きました。蟹寺では、高原川と
  宮川の合流地点の上から、かっての越中と飛騨の国境がきれいに一望できま
  した。ウォーク終了後、他のメンバーと一緒に、蟹寺で定例会を行いました。

近況報告(令和4年9月11日)

  8月は暑い日が続きました。コロナの影響も有り、会としての活動は無し。
<9月9日>
  9時半頃、猪谷に行き、朝は雨でしたが晴れていたので、最近の景色は如何
  にと、神峡橋の辺りを、歩いてみました。
 ◇舟渡側の橋の袂に、薄紫色のハナトラノオが、奇麗に咲いていて、そこに、
  黒色の揚羽蝶が、沢山集まり、あちこちと移動しながら蜜を吸っていました。
  まさに小さな群舞。初めて見る光景に感動。早速、虫に詳しい仲間に報告。
  「以前は良く見かけたが、最近はあまり見掛けなくなった光景。天気・虫の
  羽化・花の咲き具合等の条件が、丁度良く揃ったタイミング。
  自然界の生き物に会えるのは、『一期一会』」 との回答有り。
  ラッキーだった様。色々な景色に会えるのも、『一期一会』に思えました。
 ◇神峡橋の上から見た山々は、雨上がりで奇麗でしたが、川は泥水。
  帰り道に神通第二ダムを覗くと、二か所から放水されていたが、何故か水
  の色は白、その先も緑色の流れでした?
<8月21日>
  猪谷関所館で、若者たちが精工な列車の模型を、部屋一杯の線路で走らせ
  披露しておられました。今はもう走っていない懐かしい寝台列車や特急列車
  又、ローカルな特急ひだなども有り、楽しませてもらいました。来てるお子さ
  んが、とても楽しそうで、もっと沢山の子供達にも、見せてあげたいなと思
  いました。

列車模型(その1)       列車模型(特急ひだ)(8月21日)
列車模型(その1) 列車模型(特急ひだ)(8月21日)

近況報告(令和4年8月1日)

  今年は、早々と梅雨明けしたのですが、梅雨の戻りの様に雨が続きました。
  最近漸く、夏らしい日になり、蝉も忙しく沢山鳴くようになりました。
  また、コロナが復活し、生活に影響を及ぼして来ています。
<7月31日>
  真夏の猿倉山を見に、正午頃行って見ました。
  空には少し雲はありますが、真っ青で、遠くまで綺麗に見渡せました。
  展望台傍の駐車場から、上を見ると木が茂り、風の城は何処に?
  こんなに暑い中でも、御前山からの戻りなのか登山スタイルの人達等が、
  いらっしゃいました。
<7月23日>
  コロナのため、定例会の予定が延期になりました。
 ・寺家公園に、夕方行って来ました。時刻のせいか、人は殆ど見かけず。
  三十三観音1番札所近くに、新しくサルビアの花壇が作られていました。
  姉倉比売神社奥社前のもみじが、奇麗に色づいていました。今頃もう?
<6月25日>
  ノーベル街道ウォークのガイド(笹津橋・佐藤翁碑・追分の道標・直坂遺
  跡・殿様清水)をしましたが、皆さん暑い中、熱心に聞いてくださいました。
  日頃、忘れられている所に、少し振り向いて頂けた様で、良かったです。
  過去からの大事な物に、説明板が不足しているなと、感じました。

寺家公園のサルビアの花壇  姉倉比売神社奥社前もみじ(7月23日)
寺家公園のサルビアの花壇(7月23日) 姉倉比売神社奥社前もみじ(7月23日)

近況報告(令和4年6月19日)

  最近梅雨入りしましたが、晴れて暑い日が続いています。山の色は薄緑が
  消え、全体が濃い緑になってきました。
<6月16日>
  笹津駅前にて、次回のガイドの件を中心に、定例会を行いました。
<6月15日>
  ガイドコース下見に、笹津と直坂に行って来ました。ふと感じた事柄あり。
  現代の一角に昔の道標や遺跡が静かにあるのですが、忘れられつつあり
  大事な昔の事を積極的に、伝えていく必要有りと、今更ですが感じました。
<6月3日>
  メンバーと久しぶりに、舟倉用水を、色々な植物の名前を教えて貰いなが
  ら、少し歩いて来ました。神通川側の木が一部切られた様で、素晴らしい
  景観の所が有りました。
<5月14日>
  猪谷関所館歴史探訪ウォーク本番。時折小雨が降りましたが、ダムの放水
  有り、小糸不動滝も豊富な水で良かったです。
<5月13日>
  小糸の義民として名が残る大垣宗左衛門の墓が、猪谷の飯村家にあると
  聞き行って来ました。本当に有り、感動でした。
<5月12日>
  吉野からのウォークリハーサル後、下タ南部で定例会を行いました。

猪谷関所館ウォーク(5月14日)  飯村家の大垣宗左衛門の墓(5月13日)
猪谷関所館ウォーク(5月14日) 飯村家の大垣宗左衛門の墓(5月13日)

近況報告(令和4年5月10日)

  最近の山は、奇麗な若葉色と濃緑色に包まれ、とても目を引きます。
<5月8日>
  山の緑に惹かれ、猿倉山のふもとの芝生公園に行って見ました。
  奥の方には、ハンカチの木に沢山の白い花が、タニウツギにはピンクの花、
  他には、藤の花、山野草等が咲いており、新しい季節を感じました。
  駐車場に戻る時、空気が澄んでいるのか、はるか遠く迄見渡せていました。
<4月17日>
  姉倉比売神社の拝殿にて、東本願寺派の僧侶の方達の雅楽演奏を聞き、
  社務所にて、お子様達によるお抹茶を頂いてきました。
 ※雅楽は最初、仏教と共に伝来し、宮中や神社でも奏でられる様になった由。
<4月12日>
  八尾の城山へメンバーで花見に行きましたが、生憎の雨で長居できず残念。
  帰り、雨が小振りになり聞名寺の桜を見てきました。

芝生公園の若葉(5月8日)   姉倉比売神社の雅楽演奏   聞名寺の桜(4月12日)
若葉が奇麗(5月8日) 姉倉比売神社の雅楽演奏 聞名寺の桜(4月12日)</br>

近況報告(令和4年4月8日)

  朝晩は未だ少し寒いですが、日中は暖かく春らしくなり、色々の花が咲い
  て来ました、またコロナも、少し落ち着きを見せて来た様です。
<4月6日>
  カタクリの花と桜の状況を、再度確認に。
 ・猿倉山のカタクリは、可愛い花があちこちに咲き始めていました。
 ・寺家公園の桜は、蕾が大きくなり開花してるものも有り、これからが楽し
  みです。
 ・塩の桜と水仙が一緒に、開花しており、配色がとても奇麗でした。
<4月2日>
  環水公園の桜開花の連絡がメンバーから有り、寺家公園と塩の桜は如何
  にと見に行きましたが、残念ながら、どちらも未だ蕾でした。
  塩の対岸から、高山線の鉄橋と山々の、素敵な景色を発見、感激。
<3月29日>
  最近、新聞にカタクリの花の開花の記事あり、猿倉山は?と行きましたが、
  小さな蕾を幾つか発見できただけでした。
<3月24日>
  コロナで延期していたのですが、今年初の会合を開きました。

環水公園の桜(4月2日) 塩の桜と水仙の花(4月6日) 寺家公園の桜(4月6日)
環水公園の桜(4月2日) 塩の桜と水仙の花(4月6日) 寺家公園の桜(4月6日)

近況報告(令和4年2月28日)

  今年の冬は、雪が沢山降っては消えを、繰り返していました。消えずに、
  降り積もってる所もありますが、確実に春が近づいて来てる様です。
<2月26日>
  庭の梅の木が色づいて見え、枝をよく見ると、小さな蕾が見えました。
<2月23日>
  沢山の雪が降った後に、猪谷へ行ってきました。国道41号線には雪が
  無く、スムーズに走れました。しかし、神峡橋から川を見ると、白一色。
  舟渡の素盞嗚社の鳥居が雪に埋まり、雪の多さが良くわかりました。

雪に埋まった素盞嗚社の鳥居(2月23日)
雪に埋まった素盞嗚社の鳥居(2月23日)

近況報告(令和4年1月31日)

  最近、新型コロナのオミクロン株が、また蔓延してきており、今年はどの様
  な年に、なるのでしょうか、予測不可能です。
<1月16日>
  笹津橋へ行き、神通川の鉄橋の辺りを、カメラから覗いてみました。
  川岸近くには、寒さにもめげず、沢山のカモが泳いでいました。
  鉄橋に、ラッキーにも高山線の車両が通りかかり、撮影できました。

笹津橋からの展望(1月16日) 川岸近くに沢山のカモ(1月16日)  カモ拡大(1月16日)
笹津橋からの展望(1月16日) 川岸近くのカモ(1月16日) カモ拡大(1月16日)

<1月13日>
  新年早々大雪が降り、1月の定例会が延期になりました。

近況報告(令和3年12月3日)

  今年も、もう師走。1年間殆んどコロナ、コロナで過ぎ、最近ようやく解放
  されたかに見えましたが、又新オミクロンとか聞かれます。来年は収束して
  欲しいものです。
<12月1日>
  猪谷へ行って来ました。全山紅葉。どこもかしこも、色づき綺麗でした。
<11月25日>
  寺家公園に、雨の晴れ間に行って来ました。北苑の紅葉は一番良い時が、
  過ぎ、地面が落葉で赤い絨毯の様。ただ、未だ紅葉が残っている木も多く
  赤い葉が、太陽の光に照らされ、とても綺麗でした。
<11月13日>
  寺家公園の紅葉は、池の周囲は綺麗でしたが、北苑は未だ緑多し。丁度、
  翌日が姉倉比売神社のお祭りで、正面の参道に幟旗が立てられ、拝殿には
  幕が張られていました。

北苑の紅葉(11月25日) 神社の参道(11月13日)  幕の張られた拝殿(11月13日)
寺家公園北苑の紅葉(11月25日) 神社参道(11月13日) 幕の張られた拝殿(11月13日)

<11月11日>
  富山市観光協会主催の観光サポーター研修、講師:萩原大輔氏 タイトル
  「佐々成政の生涯と関連史跡をたどる」が、オーバードホールで有り、参加
  しました。最近、佐々成政の「さらさら越え」の話を聞く機会が多いです。
  研修後、定例会を行いました。

近況報告(令和3年11月5日)

  木々の紅葉が進んできて、ウオークの楽しみな季節になりました。
<10月29日>
  観光橋の紅葉の様子を、見てきました。木々が紅葉し、川の風景が変化
  していました。
<10月28日>
  久しぶりに、下タ南部と寺家公園のガイドをしました。下タ南部では紅葉
  も程よく、ウォークに良い雰囲気でした。寺家公園の紅葉は、北苑は未だ
  でしたが、姉倉比売神社の奥社付近が、綺麗でした。
<10月18日>
  下タ南部へガイド下見に行きました。久しぶりで気持ちが良く、野仏様の
  お顔も、拝してきました。
<10月15日>
  常虹の滝を、ちょっと見に行き、美しい景色を独り占めしてきました。
  入口横の橋工事の合間から、橋下の川面に木々が映り、橋上には、向う
  の山々が見え、何かとても新鮮な景色に感じました。
<10月14日>
  定例会を、寺家公園で行いました。

常虹の滝(10月15日)      工事中の橋景色(10月15日)
常虹の滝(10月15日) 工事中の橋景色(10月15日)

近況報告(令和3年9月18日)

  コロナが、中々収まらず、あれこれの行事が中止になっています。
<9月16日>
  定例会を、寺家公園で行いました。
  今年の「秋のウォーク」開催中止が、残念ですが決まりました。
  詳細は、「行事予定ページ」に掲載しておりますので、ご覧ください。
<9月16日>
  町長地区の舟倉用水路を少し、覗いてみました。布尻不動滝を小さく
  した様な滝を発見。周りの岩の形状も良く似ていました。
<9月4日>
  猿倉山の展望台まで、家から歩いて行ってきました。
  天気は余り良くなかったのですが、久しぶりの山の景色で気分爽快。
  展望台から見た、神通川の川面は黄緑色、遠くの山は水色、白い雲
  一幅の絵の様でした。
<8月19日>
  定例会を、寺家公園で行いました。

近況報告(令和3年8月8日)

  最近はとても暑い日が続いており、出掛けるのも最小限化傾向。
<8月6日>
  猪谷へ行った帰りに、少しあちこち、散策して来ました。
 ・神通第一ダムでは、カンカン照りで、放水も無く静かな雰囲気。 しかし、
  吉野橋から下を見ると、深く静まりかえった不透明な緑の水面が、流れ
  の有る時より、返って怖く感じられました(濁流の時も怖かったですが)。
 ・神通第二ダムも、やはり放水も無く、カラカラとした感じでした。
 ・山の方も二ヶ所、車で行って見たのですが、蜂の群れに逢い、車の中
  まで入り、スプレーで撃退、ホウホウの体で帰って来ました。要注意!
<7月15日>
  定例会を、寺家公園で行いました。雨降りのため、早めに解散。
  寺家公園の池の辺りを見ると、花は終わり、参道にトンボが、木にはサギ
  が、池には二匹のカエルがいて、穏やかな雰囲気でした。
  これもまた、自然な風情と、満足して帰って来ました。

参道のトンボ(7月15日)    木の上のサギ(7月15日)      池のカエル(7月15日)
参道のトンボ(7月15日) 木の上のサギ(7月15日) 池のカエル(7月15日)

近況報告(令和3年7月5日)

  最近は梅雨で、雨の降る日が多く、草木が生き生き した顔をしています。
  メンバー内では、やわやわ、秋のウォークについて、話しを始めました。
<6月17日>
  定例会を兼ねて集合し、下タ北部(町長〜寺津)を歩いてきました。
  お天気が良く、久しぶりのウォーク。広い景色に山、川、草木を見て語り。
  途中、町長の住民の方に昔のお話を、聞かせて頂いたり、石仏のお顔を
  拝したりもしてきました。とても、リフレッシュできました。

山アジサイ(6月17日)   寺津の山道からの景色(6月17日)   町長に有り(6月17日)
山アジサイ(6月17日) 寺津の山道からの景色(6月17日) 町長にて(6月17日)

近況報告(令和3年6月4日)

  5月上旬頃は、雨が多かったのですが、最近は晴れて暑い日が多くなり、
  山の景色も変わって来ました。
<6月2日>
  東猪谷の山々は、濃い緑色になっていました。
<5月19日>
  猪谷の景色が、梅雨の様にしっとりとした空気に、包まれていました。
  楡原の観光橋から見た神通川は、如何にと大きいカメラを担いで行って
  見ました。全体が霧に包まれた様な、幻想的な景色で感動! しかし、
  写真が上手く撮れていなくて、見て来た風情が伝えられず、残念です。
<5月13日>
  定例会とガイドりハーサルを兼ね、下タ南部の吉野〜舟渡へ行って来ま
  した。伏木分校跡では、昔ここで住民運動会を行ったと聞き、どのように
  されていたのかと思い、走ってみたり。又小糸の大垣宗左衛門が伏木か
  ら、向う岸に渡ったという伝説が有り、何処かな等と、昔を想像しながら、
  話合ってきました。

近況報告(令和3年4月25日)

  最近は、お天気の良い日が続き、外出すると、緑の綺麗な景色が見れるよ
  うになりました。
<4月22日>
  寺家公園にて。八重桜が満開。今年の花は大きく、更に集合してるので、
  ボンボリの様に見え、とても可愛く綺麗でした。
  正面参道入り口付近の御衣黄(桜)も、一杯咲いていました。
  駐車場横のトイレが、様式にきれいに改造され使いやすくなっていました。
<4月21日>
  猪谷関所館から東猪谷方面を望むと、淡い青空のもと、ほっこっりする様
  な風景が広がっていました。
<4月8日>
  会の定例会を、久々に寺家公園にて行いました。

寺家公園の御衣黄(4月22日)
寺家公園の御衣黄(4月22日)

寺家公園桜速報(令和3年4月3日)

 昨日、寺家公園の桜を見に行ってきました。満開で綺麗、見頃です!
 未だ早いかなと、油断していました。

 

 

 

近況報告(令和3年4月1日)

  車で走ると、あちらこちら、沢山の場所で綺麗に咲いた桜を見かけます。
  今年の桜は、早いです。
<3月31日>
  私達の会の代表から、塩の千本桜と水仙の写真が、届きました。

 

 

 

 

近況報告(令和3年3月19日)

  前回の近況報告後も、雪が降ったり、暖かくなったりを、繰り返しながら
  最近は、ようやく、春らしくなって来た模様。
<3月13日>
  雨上がりに、寺家公園を探索。残雪は無くなり、桜の木々は、少し赤味を
  帯びていました。一方、対猿閣の前や所々に、昨年の落葉が、まだ残って
  いて、綺麗な赤い絨毯の様。寺家公園を訪れる方も、割に次々と、いらし
  ゃいました。トイレは使用可能。
◎一大発見有り
  西国33観音一番札所前に、「御砂踏み石」が、新しく置かれていました。
  帝龍寺の住職に伺った処、昨年11月に、33観音全部と、六角堂の周り
  にも、設置されたそうです。私達がコロナで無精していた頃、帝龍寺さん
  は、頑張って下さってた様です。一番札所には、説明板も建っていました。
  「〜各寺院の御砂が入った石板が設置されています。各寺院の御砂を踏
  みながら巡拝することで、実際の巡礼と同様の御利益をいただきましょう」
  とありました。これで次回の巡拝が楽しみになりました。
<3月10日>
  久しぶりに、屋内で定例会を開き、新年度について話し合いました。
<2月21日、3月3日>
  吉野橋から神通第一ダムの写真を、撮って来ましたが、2月より3月の方
  が、山の雪が多い様でした。

神通第一ダム(3月3日)
神通第一ダム(3月3日)

 

近況報告(令和3年2月16日)

  新年早々、大雪に見舞われ、第三波のコロナも喧しくなり、1月は殆んど
  活動無く、過ぎました。立春も過ぎ、暖かい日が有り、周りの春を探して
  見ました。
<2月15日>
  庭の梅の木に、少しですが、開花発見。
<2月14日>
  春の様な陽気に誘われ、今年初に、メンバーと寺家公園へ、行きました。
  少々残雪有り、トイレも冬期休み中でしたが、家族連れや若い人達が、
  結構来られました。桜の蕾は、まだ固いですが沢山見え、お花見が楽し
  みです。
<2月12日>
  少し雪の残る畑に行きました。緑の雑草がビッシリ生え、春の準備万端?
  オオイヌノフグリに、小さな青い花が咲いていました。
<1月末>
  笹津駅前から猿倉山を見ました。いつも御前山を背にした方向から見てい
  て、御前山の中腹の様に見てましたが、今日は全然異なり、驚きました。

近況報告(令和2年12月31日)

  コロナに悩まされた一年でしたが、今年も、もう暮れようとしています。
<12月27日>
  猪谷駅前へ出かけて来ました。中旬に降った雪は、平野部では殆んど
  消えていましたが、笹津の橋を渡ると少し雪があり、庵谷トンネルを過ぎ
  ると、急に多くなりました。猪谷駅の川向いの下タ南部公民館には、雪景
  色が、たっぷり残っていました。びっくり。
<12月10日>
  あねくら姫の会の忘年会日。ライトレールに乗り、メンバー全員で岩瀬へ
  行き、散策と森家の見学をして来ました。私達の地元は、山から吹く風で、
  この季節は、とても寒いです。岩瀬も海風で寒いのではと、完全武装して
  行きましたが、余り寒くはなく、むしろ大手町で電車を待つ時が、とても
  寒く感じました。大手町から岩瀬までの所要時間は、中々長かったです。

近況報告(令和2年11月23日)

  紅葉は、年によって美しさが異なりますが、今年は綺麗な年だった様です。
<11月20日>
  富山市観光協会主催のサポータ研修で、寺家公園をガイドさせて頂きまし
  た。前日(19日)の昼間は、大変天気が良かったのですが、夜間に大き
  な風が吹き荒れ、雨も少し落ちました。心配しましたが、北苑の歩道には
  赤い落葉を敷詰めた様になり、未だ綺麗な紅葉も有り、良かったです。
<11月19日>
  寺家公園の紅葉が真っ盛りでした。前日、新聞に綺麗な紅葉の写真が載
  ったので、沢山の人が来られ、車も一杯でした。しかし、皆さんの駐車が
  とても行儀良いのに、驚きました。
<11月11日>
  寺家公園にて研修の打合せと、園内を見て回りました。場所により紅葉の
  具合が異なり、北苑は未だ紅葉が進んでいない状態でした。
<10月30日>
  富山市観光協会主催の、婦中町でのサポータ研修に参加し、初めて王塚
  古墳を見てきました。名ガイドさんにより、良く分かりました。

アカガシ叢林前にて(11月20日) 婦中町王塚古墳にて(10月30日)
アカガシ叢林前 婦中町王塚古墳にて(10月30日)

秋のウォーク(R2年10月22日)

    今年は、楡原地区を歩きました。詳細は行事予定に掲載しています。

近況報告(令和2年10月12日)

 ☆最近、急に寒くなり、木々の葉が色づいて来ました。
 ・行事予定に掲載していますが、10月22日に第10回歴史探訪ウォーク
  を開催することに決定し、現在は、それに向けて準備をしております。
<9月26日>
  猪谷関所館主催の秋の歴史探訪ウォークにて、野仏の里のガイドを担当
  させて頂きました。熊出没、コロナ禍と続き、久しぶりのガイドでした。

近況報告(令和2年8月31日)

 ☆今年の多雨で長雨の梅雨が、明けた途端猛暑続き、お盆が過ぎてもまだ暑
  いですが、少しずつ活動をしています。
<8月20日>
  寺家公園にて、富山市観光協会によるガイドのビデオ撮りが有りました。
  後日、お目に触れる事があるかもしれません。
  その後、会合を行い秋のガイド予定について、話し合いました。
  新型コロナの第2波、熊の話もありますが、今年は無事にウォーク
  が開催できることを、願いつつ。
<8月19日>
  猛暑昼時の風景はいかにと、楡原から写真を撮ってみました。
<7月30日>
  未だ、梅雨明けはしていなですが、天湖森の坂から見た空は、夏空のよう
  でした。
<7月22日>
  飛騨街道東道の上道に行きたくて、4年前に車で福沢から走ったのですが、
  桧峠までしか行けず。今回は、東茂住から長棟村へトライ。山道を車で
  40〜50分走り、長棟と大津山の分かれ道迄、辿り着きました。
  長棟村近くに、明治41年〜昭和50年まで大津山という大きな鉱山集落が
  存在していた事を始めて知りました。

東茂住から長棟への道     左長棟へ右大津山への分岐点(7月22日)
東茂住から長棟への道(7月22日) 左長棟へ右大津山への別れ道(7月22日   

近況報告(令和2年7月19日)

 ☆最近は、マスクをしながら時折、仲間と自然の中へ、出かける様になりま
  した。
<7月16日>
  寺家公園にて、会合を行いました。久しぶりに晴れ。皆の顔合わせと、
  秋の行事開催の話を、始めました。
<7月13日>
  薄波へ行って来ました。薄波橋から見える景色は、緑の木々で埋め尽くさ
  れている様でした。神通川第一ダム湖は、まだ泥水でしたが、長棟川の水
  は、澄んでいました。小さなホタルブクロの花も、見つけました。
<7月8日>
  神通第一ダム近くに住む、メンバーから連絡あり「ダムの放流凄い地響き
  怖いくらいの泥水が、渦巻きながら水しぶきをあげ、吸い込まれ流れてい
  ます。」 岐阜県で洪水が発生していた頃、此方も大変だった様です。
<7月1日>
  久しぶりに、下タ南部の吉野橋へ行って来ました。神通第一ダムの辺りを、
  見ると、山々も川べりも、綺麗な緑に包まれていました。空は晴れていま
  したが、ダムから沢山の放水がされており、橋の下には、いつも見ない様
  な量の水が流れていました。

吉野橋からの遠景(7月1日)
吉野橋からの遠景(7月1日)

近況報告(令和2年6月23日)

<有峰(6月18日)>
  仲間のいる有峰へ、久しぶりに、メンバーで行ってきました。
  大きな木の林を散策しました。林のあちこちに、枯れ枝の乗った木が有り
  熊が、コナラやミズナラの木のドングリを、坐って食べていた場所「くま棚」
  だと説明を受け、熊が居るとは聞いていましたが、実感しました。
  キャンプ場で弁当を食べ、たっぷり森林浴をし、コロナ自粛禍から生き返
  った様な気分になり、戻って来ました。
<寺家公園(5月21日)>
  最近は、コロナ対策の3密を避け、寺家公園で顔を合わせをしています。
  一か月ぶりに見た桜の木は、花は無く緑が綺麗な木になっていました。
  前の池には、キショウブが咲き、趣のある庭園になっていました。

有峰の林を散策(6月18日)     
有峰の林を散策(6月18日)

近況報告(令和2年5月1日)

  昨年は、熊々で活動できず、今年は、新型コロナ・コロナで活動自粛。
  中々残念な日々が、続いています。
  しかし自然の季節の変化は、着実ですね。近くの山の緑がどんどん変
  わり、道端の草花も、季節に合わせて色々と、元気よく生えてきており
  心強さが感じられます。
<4月30日>
  寺家公園のガラス拾いを、メンバーでさせていただきました。
  八重桜が綺麗に、咲いていました。
<4月9日>
  寺家公園の桜を見てきました。今年は一斉に開花した様で、とても
  花の数も多く、綺麗でした。
  風致委員の方のお話では、前日に40匹位の猿が来て暴れて行った
  そうです、人間の代わりに、花見の宴会をして行ったのでしょうか?

寺家公園のガラス拾い後(4月30日)
寺家公園のガラス拾い後(4月30日)

近況報告(令和2年3月3日)

<2月28日>
  良い天気に誘われ、寺家公園と猿倉山を、少し散策して来ました。
  前日に、雪が降ったのですが、和らいだ日差しのせいなのでしょうか、
  何処となく、春めいて見えました。寺家公園の桜には蕾が見えました。
  猿倉山からの展望も、雪が少し見えますが、暖かい感じでした。

猿倉山展望台の南側(2月28日)   猿倉山の風の城麓(2月28日)
猿倉山展望台の南側(2月28日) 猿倉山の風の城麓(2月28日)

近況報告(令和2年2月5日)

<1月30日>
  12下旬の帝龍寺境内に咲いていた、10月桜は、今はどうかなと、
  見に行って来ました。すばらしい、まだ、かわいく咲いていました。
  蕾も沢山あり、まだ、しばらく見られるかもしれません。
<1月25日>
  今冬は雪が少く、遠くの高い山は白いのですが、近くの山は殆んど白
  くなりません。猪谷駅に行った折、キラズ山を見ると、白い処が少し有
  りました。
<1月10日>
  富山市観光協会の研修に参加「池田屋→吉乃友酒造」を見学してきま
  した。池田屋では、薬膳料理を食しました。薬膳と聞くと違和感が有り
  ましたが、とても、おいしくいただいてきました(特に黒米ご飯)。
  吉乃友酒造は、入口は昔風、奥に進むと最新式の機械が有り、新商品
  開発に一生懸命、企業努力しておられる姿が、有りました。

帝龍寺の10月桜(1月30日)    10月桜その2(1月30日)
帝龍寺の10月桜 10月桜その2

近況報告(令和元年12月2日)

  最近も、熊が里に頻出してる様で、連日、熊注意報が流れて来ます。
<11月27日>
  寺家公園も熊の危険有りかと、近寄らずにいましたが、今年の紅葉が、
  終わる前に是非見たいと、遅まきながら、ラジオと熊鈴を持って、行って来
  ました。あの真っ赤な紅葉は、終わっていましたが、未だ、すばらしい紅葉
  が残っていました。私達以外にも、訪れる方が、結構いらっしゃいました。

近況報告(令和元年10月23日)

 ◇今年度の歴史探訪ウォークは、熊多数出没のため、残念ながら9月末に、
  中止の決定をいたしました。詳細は、行事予定に掲載しております。

  ・ウォーク下見の折、楡原で変わった石造物「天の岩戸」を、見つけました。

 ◇高松梅冶氏の石碑(9月下旬)
  第一次世界大戦前、世界で最初に「無限軌道」(キャタピラ)の原理を、発明
  したのが、高松梅冶氏で、住まいは、旧大沢野町のすぐ隣の栗山にあったそ
  うです。その子孫の方に、石碑、墓、屋敷跡等を、案内していただきました。
  すごい人が、近隣の人だったようで、とても驚きました。

 ◇帝龍寺の弘法大師像(10月7日)
  帝龍寺前を通りかかった処、境内に立派な「弘法大師像」が建立中でした。
  戦前、三十三観音巡りの二十番に有り、戦争中供出され、無くなっていたの
  を、ここに復元されたそうです。お参りできる所が、また1つ増えました。

 ◇神通川の紅葉(10月16日)
  神通川沿線の紅葉はいかに、と見てきました。神通第一ダムの辺りでは、余
  り紅葉は無し。第二ダム付近では、少し紅葉していました。

 ◇久婦須川(10月17日)
  八尾の久婦須川上流の発電所へ、行く機会が有りました。発電所近くの橋の
  袂が、先日の台風の影響か、崩れた様で工事中でした。
  里では、熊が出た出たと大騒ぎなのに、一番熊の居そうな所で色々な方が、
  一生懸命働いておられ、頭が下がりました。 紅葉はかなり進んでいました。

 帝龍寺の弘法大師像        神通第二ダムの紅葉       久婦須川の景色 帝龍寺の弘法大師像 神通第二ダムの紅葉 久婦須川の景色

近況報告(令和元年8月22日)

 ◇帝龍寺の観音祭(8月18日)
  9時過ぎ、暑くて、外に出る元気も無くなる頃でしたが、行ってみました。
  御堂内では、右側の三十三観音様の前に、皆さん、もう座られており、
  おりんを鳴らし、御詠歌を唱えながらの、お祈りが、始まりました。
 *途中で失礼し、向かいの寺家公園の姉倉比売神社に、行きました。
  ここでは、風致委員の方が、公園内を綺麗に、お掃除をなさっていました。
 *暑くても、粛々と、お仕事をなさってる皆さんに、とても感銘を受けました。
  ともに歴史は、こうして守られ続けて来たのですね。
 *ご開扉中の十一面千手観音様の、穏やかできれいなお顔も、拝しました。

 ◇御前山の獅子ヶ鼻岩(7月中頃)
  機会が有り、4年ぶりに行って来ました。獅子ヶ鼻岩の横から見渡す景色は、
  やはり素晴らしかったです。獅子ヶ鼻岩の後が、気のせいか、少し痩せた様
  に、見えました。

近況報告(令和元年7月2日)

 <6月27日>
  ・小羽に行ってきました。
  小羽の公民館前から、「清水公園」〜「土」〜「下伏」へと歩いてきました。
  時折り小雨の降る中歩いている人等無し。しかし、涼しく最初の急坂や
  道中も、汗も無く歩けました。高い処なので、広い展望でした。
  今はミズキ、マタタビの花が咲いていたり、オニグルミの木が沢山有りました。

ミズキの花               マタタビの花           オニグルミ
ミズキの花 マタタビの花 オニグルミ

 <6月26日>
  ・片掛の林林に立寄り、気が付くと、最近の山の色が変わっていました。
  初夏らしく、常緑樹の緑が濃く綺麗になっていました。

 <6月21日>
  ・薄波へ行ってきました。
  大きな「オオナルコユリ」を、見かけました。

令和元年猿倉山フェスティバルにて(5月26日)

   今年も、恒例の三十三観音巡りを行いました。
   暑い日でしたが、多数お集まりくださいました。
   行事予定に、掲載しています。

近況報告(令和元年5月23日)

 ◇最近、近隣の山々の緑が、とても綺麗です。
  5月8日 猪谷駅へ行った折、東猪谷方面を見ると、青空の下大パノラマで、
  美しい山々が見えました。
 ◇寺家公園の三十三観音巡拝路
  5月11日 26日の猿倉フェスティバルに向けて、下見に行ってきました。
  暑い日でしたが、木漏れ日のあたる山道は、涼しく、木々の緑、野草の花等、
  とても、良かったです。
  山道は、きれいに整備され、いくつかの観音様の祠も、修理された様でした。
  26日が楽しみです。

綺麗に整備された巡拝路     巡拝路の木々       31番の観音様(5月11日)
綺麗に整備された巡拝路 33観音巡拝路の木々 31番の観音様

 

寺家公園桜速報(H31年4月12日)

 昨日、メンバーで寺家公園へ花見に行きました。6日には、殆んど蕾だった
 桜が、綺麗に皆咲いていました。見頃です!

 

 

近況報告(H31年4月9日)

 ◇4月7日 猿倉山・森林公園
   観察会に行ってきました。かわいいカタクリの花が、一杯咲いていました。
   見頃です。森林公園の桜も、咲き始めていました。
 ◇4月6日 塩の千本桜
   まだ、蕾が残っている木も沢山あり、見頃がしばらく続きそうでした。
 ◇4月6日 寺家公園の桜
   蕾の方が多く、もう少しすると、見頃の様で楽しみです。
 ◇3月28日 天湖森
   園内の土田池の渕に、小さなキンキマメ桜が、咲いていました。

塩の千本桜(4月6日)     寺家公園の桜(4月6日)     天湖森のキンキマメ桜(3月28日)
塩の千本桜(4月6日) 寺家公園の桜(4月6日) 天湖森キンキマメ桜(3月28日)

 

近況報告(H31年2月27日)

  ・最近お天気が良く、春めいた日が続いたので、少し歩いて見てきましたが、
   猿倉山が一番人の出が、多い様でした。

 ◇2月24日(日曜日) 春日公園→猿倉山→寺家公園へ
 ・春日の神通第三ダム付近では、向岸に緑がきれいな木が見えたり、椿の花が咲き
  日にかがやいているのを、見かけましたが、散歩してる人は無し。
 ・猿倉山では、コミュニティーセンター横の芝生公園で遊んでいる人、歩いて山へ
  登って行く人、展望台から風の城へ、雪道を登って行く人、遠くの景色を眺めてる人
  色々に、楽しんでいらっしゃる様子でした。
 ・寺家公園では、姉倉比売神社前の池を見ると、何処となく春めいて見え、
  彼方此方と散歩してる人が、いらっしゃいました。
  
 ◇2月25日(月曜日) 国道41号線を、南へ向かってみました。
  段々雪の景色が、増えていきました。
 ・庵谷トンネルを抜けると、道路横に雪が見え、道の駅「林林」の駐車場脇には、
  未だ雪は有りましたが、立寄ってる人は、結構いらっしゃいました。
 ・猪谷の神峡橋から、猪谷駅を見ると、後ろにはまだ雪が見えていました。
  

神通第三ダム(2月24日)   道の駅「林林」(2月25日)     猪谷の神峡橋から駅方向(2月25日)
神通第三ダム(2月24) 道の駅「林林」(2月25日) 猪谷の神峡橋から駅方向(2月25日)

 

近況報告(H31年2月1日)

  ・1月25日に、晴天の東猪谷へ行ってきました。
   雪は予想外に少なく、近くで、野仏様のお顔を拝することができました。

東猪谷の野仏様(1月25日)

東猪谷の野仏様(1月25日)

 

近況報告(H31年1月1日)

  ・昨年12月に、大乗悟山麓からの大パノラマ、上は立山連邦から、
   下は神通川まで、一望できる景色が、見たくて行ってきました。

 

 

 

近況報告(H30年12月12日)

  紅葉の時期は過ぎ、初雪後どんな景色になっているのか、見てきました。

 <12月12日>
  ・神通第一ダムへ。紅葉は過ぎても、常緑樹の落着いた景色となっていました。

 

 

紅葉の状況(H30年11月22日)

 <11月21日>
  ・寺家公園へ行ってきました。公園の周囲の紅葉は、終わりつつある
   のですが、北苑(三十三観音巡り入口付近の左側)は、紅葉真只中。
   太陽の光を浴びた木々の紅葉が、木漏れ日の中から見上げると、とても
   綺麗でした。ドングリも遊歩道に沢山落ちていました。

北苑の紅葉1            北苑の紅葉2             遊歩道のドングリ

北苑の紅葉1 北苑の紅葉2 遊歩道のドングリ

紅葉シーズン到来(H30年11月16日)

 <11月6日>
  ・寺家公園の紅葉を、見てきました。
   姉倉比売神社、正面池の周りの、紅葉がとっても綺麗でした。
   帝龍寺側の参道横にも、きれいな赤に紅葉してる木がありました。
   北苑(三十三観音巡り入口付近の左側)は、大半はまだ、紅葉していない
   のですが、一本真っ赤に紅葉している木が有り、奥深く優雅に見えました。
   他にも一部紅葉してる木もあり、これからしばらく、紅葉が楽しめそうです。
   (丁度、他に見に来てた方のお話では、急に紅葉が進んだ様です。)

帝龍寺側参道横の紅葉      北苑の真赤な紅葉

三十三観音巡り入口付近 北苑の真赤な紅葉

 <11月10日>
  ・吉野橋〜薄波へ行って来ましたが、神通川沿線は、紅葉真っ盛りでした。

 <11月14日>
  ・猪谷の神峡橋からと神通第二ダムの写真を、撮って来ました。

神峡橋から(10月14日)      神通第二ダム(10月14日)

神峡橋から(10月14日) 神通第二ダム(10月14日)

 

秋のウォーク(H30年10月25日)

    今年は、布尻から今生津まで歩きました。行事予定に掲載しています。
   (4月から何回も下見をし、初の下タ北部地区のご案内が、実現しました。)

近況報告

 <10月17日>
  ・秋の有峰の様子を見てきました。広いので紅葉真最中の所、未だの所、もう
   枯れ始めてる所と、色々有りました。とにかく寒い、身体が寒さに慣れてい
   ないので、ごっぽり着込みました。

 

近況報告(H30年8月27日)

 <8月8日>
  ・下タ北部を散策してきました。布尻から楡原に架かる「観光橋」の袂に、
   続く道を発見。
   橋の下から神通川を見ると、いつもの、橋の上から見る景色とは異って、
   すばらしい景色を、新しく発見した様で、感動しました。

 

 

近況報告(H30年7月11日)

 <神通第一ダム(7月8日)>
  ・大雨で全国に大きな被害が出ていた頃、いつもは物静かな神通第一ダム
   も、山砂色の物凄い濁流が渦巻いていました。吉野橋にいても、しぶきが
   かかってきて、あたりに轟音が響いてました。自然の変化の怖さを、まさに
   肌で感じてきました。

 

 

 <有峰湖へ(6月14日)>
  ・メンバーの居る有峰湖へ、行ってきました。
   すばらしい天気に恵まれ、薬師岳はくっきり見え、真っ青な大きな有峰湖
   が全望でき、素晴らしい景色に感動しました。
   ベニバナイチヤクソウが一杯咲いていたり、綺麗なギンリョウソウが、
   彼方此方に、咲いているなど、余り見ない植物がいっぱいにも、感動。
   有峰の大自然を満喫してきました。(下界はずっと曇りだった様です)

ベニバナイチヤクソウ        ギンリョウソウ            ヤブデマリ

ベニバナイチヤクソウ ギンリョウソウ ヤブデマリ

 

 

H30年猿倉山フェスティバルにて(5月27日)

   今年も、恒例の三十三観音巡りを行いました。
   天候に恵まれ、心地よい気温のもと、草木をゆっくり見て山道を歩いて
   きました。参加者のお声は、今年は良かった!とか・・・
   (行事予定にも、掲載しています)

近況報告(H30年4月21日)

 <寺家公園の桜(4月19日)>
  ・公園のあちらこちらの八重桜が、満開でとてもきれいです。
  ・姉倉比売神社の正面鳥居の直ぐ傍の、御衣黄(ギョイコウ)
   「緑色の桜」も満開です。風致保存会の方に教えていただき、
   存在を、初めて知りました。緑なので目立っていません。

寺家公園の八重桜         正面鳥居傍の御衣黄

寺家公園の八重桜 正面鳥居傍の御衣黄

 <猪谷の神峡橋からの風景(4月20日)>
   遠くの山も白い処が少なくなり、景色が春めいていました。

神峡橋の南の方の山々       神峡橋の北側の景色

神峡橋の南の方の山々 神峡橋の北側の景色

 <猿倉山(4月15日)>
   近隣の山は、淡いピンクや薄緑色に包まれています。
   猿倉山も、桜が咲き、木々には新芽が出ているようです。

 

近況報告(H30年4月3日)

 <4月2日>
   寺家公園を散歩してきました。桜の花がとても、きれいでした。
   満開の木もありますが、三分咲きの木、まだ咲いていない木も有り、まだ
   一週間以上は花見が、出来そうでした。
 <3月26日>
   小糸〜舟渡へ、ちょっと行ってきましたが、小糸の林道は雪が有り、歩けず
   神峡橋から見える遠くの山は、まだ白い帽子を冠っていました。

神峡橋から見える遠くの山

神峡橋から見える遠くの山

   

近況報告(H30年2月22日)

  富山市観光協会主催の研修で、二か所見学してきました。
    @鋳物の会社「能作」の、工場見学。
      高岡市オフィスパークに、昨年春にオープンしたばかりの建物には、
      きれいなオフィスと工場が、併設されており、建物全体が見学のお
      客様に、対応できる様になっている様でした。カフェ有り、製品売場
      有り、県内観光地の紹介パンフレットのコーナーも有り。
      見学者全員に、簡単なヘッドホンが渡され、説明者の場所を気にす
      ることなく、説明を聞きながら、騒音のある工場も見学ができました。
    A高岡市の「瑞龍寺」を、ガイド付き見学。
      瑞龍寺は、わりと知っていると思っていましたが、柱の木目の使わ
      れ方から見た大工のすばらしさや、細かい説明を聞くと、なるほどと、
      ガイドの必要性を、改めて認識しました。

  

近況報告(H30年1月21日)

 <1月18日>
   今年初の、メンバー顔合わせをしました。
     *
   姉倉比売神社は、寒の内ですが雪が殆んど無く、お参りができました。
   三十三観音巡り道を、歩いて来た方にお会いしましたが、
   「落葉で滑りましたが、雪は無かった。」とのことでした。
 <1月17日>
   吉野から、昨年ウォークした庵谷峠辺りの写真を、撮って来ました。

吉野から見た庵谷峠辺り
吉野から見た庵谷峠

   

H29年の晩秋の景色

 <寺家公園(11月28日)>
   紅葉も大分終わりつつある頃の、きれいに晴れた日です。
   三十三観音巡り入口付近や、寺家公園の南側に残っている紅葉の木々が、
   青空の下、晩秋の日光を浴びて、皆輝いていました。

三十三観音巡り入口付近の紅葉   寺家公園の南側の紅葉

三十三観音巡り入口付近 寺家公園の南側

 <神通峡(12月1日)>
   この日も、きれいに晴れた日です。山々の紅葉は、大体終わってましたが
   第二ダム付近や、第一ダム付近、天湖森の下り坂から見る楡原集落は、
   太陽の光を浴び、きれいに輝いて見えました。この時期は空気が澄んで
   いるからでしょうか?

第二ダム付近の景色        第一ダム付近の景色

第二ダム付近の景色 第一ダム付近の景色

 

秋のウォーク(H29年10月26日)

    今年は、片掛から庵谷峠まで歩きました。行事予定に掲載しています。

H29年帝龍寺の観音祭り(8月18日)

    帝龍寺内の三十三観音様の前で、西国三十三寺の御詠歌を順に詠い、
    お祈りされた後、観音堂にてお祈りが有りました。
    御堂でのお祈りの際に、スクリーンに各寺の写真と御詠歌と共に、
    「龍華にて」・「光明にて」・「楊柳にて」と有り、お尋ねした処、
    御詠歌の節回しの種類だそうです。皆同じかと思ってましたが、発見!

H29年御前山雨乞岩祭(6月10日)

    今年は、雨がひどく危険なため、雨乞岩行きは中止になり、帝龍寺内の
    お不動様の前で、お祈りをされていました。
    (雨乞岩へ太鼓を担いで運ぶのは、とても大変なのだそうです。)

  

  

H29年2つの廃村跡をたずねて

 (1)小佐波御前山の麓の「山平」集落跡
  <4月28日>
    今生津から車も通れる道を、登って行きましたが、途中道路工事中で
    進めず、断念。
  <5月11日>
    今度は、芦生から登りました。最初は道も良く分からず、時折雨が降り、
    泥濘んだ処が多く、所々にまだ新しい動物の跡らしきものが有り、とても
    危険な道でした。しかし段々と道が分かり、「山平部落跡」標柱を発見。
    今生津・芦生の標識も傍にあり、近くに工事の音も聞こえていました。
    付近には、平な開けた箇所が広がっており、昭和40年代には30軒有っ
    た様ですが、残っているものも無く、面影なし。
    

  

 (2)長棟川沿いの「太田薄波」集落跡
  <5月29日>
    薄波橋の東側入口、右横から入りましたが、左手が深い谷の崖、右手が
    山の崖を、ずっと歩きかなり進んだ後に、少し広い処に到着。かって5軒
    あったそうですが、人の住んで居た雰囲気は、余り無し。長棟川に架かっ
    ていた鉄の細い橋を渡り、帰って来ました。

  

H29年猿倉山フェスティバルにて(5月21日)

    今年も、恒例の三十三観音巡りを行いました。
    今年は、33番目観音様の後、サプライズ! 帝龍寺さんの御好意で、
    御堂に入れていただき、住職から色々の説明を受け、沢山の仏様達を
    拝んだり、色々見せていただきました。皆さん大喜び!
    心身共に休まり、元気よく、猿倉フェスティバル会場に戻りました。
    今年は、地元の方も三十三観音巡りに参加され、地元ならではのお話を
    聞かせていただき、勉強になりました。ご協力ありがとうございました。
   

加藤幸次郎碑にて          アカガシ林説明           三十三観音巡り

加藤幸次郎碑前にて アカガシ林説明 三十三観音巡り

  

近況報告(H29年4月23日)

 <4月13日>
   今年度最初のメンバーでの活動開始、寺家公園に花見に行ってきました。
   まず三十三観音巡り後、桜を見ながらの昼食。
   久しぶりの三十三観音巡りは、あちこちに春を感じ心地良く歩いてきました。
   今年の桜は、咲きそろって、とてもきれいでした。
   帰り、猿倉山に立寄ったところ、カタクリの花が、満開でした。
 <4月20日>
   猿倉山のカタクリの花は、殆んど終わっていました。残念!
 <4月21日>
   寺家公園は、葉桜になっていましたが、八重桜が、咲き始めていました。

三十三観音巡り           第16番の観音様         猿倉山のカタクリの花

三十三観音巡り 三十三観音巡り カタクリの花

   

旧飛騨街道起点探訪(H29年1月12日)

   メンバーで富山市大田口通りへ行き、「旧飛騨街道起点」碑を見てきました。
   キラリの現代的な建物横に、今も、しっかりと置かれていました。感動!。
   歴史が繋がりました。
   面白い幡二つも発見、日枝神社横の「足洗地蔵」も見てきました。
   (昔、足洗川が流れていて、ここで足を洗って城下町に入ったと説明あり)

面白い幡1          面白い幡2         足洗地蔵

面白い幡1 面白い幡1 足洗地蔵     
    
    

近況報告(H28年最終)

  <11月10日>
    秋の庵谷峠へ行ってきました。
    

  <11月14日>
    寺家公園へ、紅葉の下見に行ってきました。
    今年は、新しい別の看板が立てられていました。
    寺家公園横の田に、数匹の猿が遊びに来ていました。

 寺家公園の新看板        寺家公園の紅葉          寺家公園の猿
寺家公園の新看板 寺家公園の紅葉 寺家公園の猿

  <11月21日>
    メンバーで片掛の円龍寺に行き、住職さんから片掛の歴史や円龍寺の歴史
    等を、聞かせていただきました。
    片掛は、かっては宿場町として、大変賑わっていたのだそうです。
    円龍寺は、最初は持性院という真言宗の寺として、古くから此の地に有った
    のですが、浄土真宗に改宗し、寺名も変わったのだそうです。

秋のウォーク(H28年10月27日)

    今年は、舟倉用水路を歩きました。行事予定に掲載しています。

近況報告(H28年8月10日現在)

 <6月2日>
  寺家公園・三十三観音の古里を訪ね、池原集落へ行き、更に小佐波(西俣)
  へ行ってきました。どちらも今は廃村ですが、まだ仏様が祀られている建物が
  有り、途中々には小さな祠が幾つも有り、今もお祀りをされている様子。
  信仰心の篤き処と伺えました。
  隧道を抜け、山間の道を歩いて行きましたが、自然がとても心地よい所でした。
   
 <6月11日>
  御前山の「雨乞岩祭」に、行ってきました。
  雨乞岩は、寺家と芦生の境目に有り、昔、芦生の人は「虚空像岩屋」と、呼んで
  いたそうです。
  
  
  
 <7月14日>
  立山室堂平の「玉殿岩屋」に行きました。ここの隣にも「虚空像窟(岩屋)」が有
  りました。関係はまだ分かりませんが、ちょっと興味が湧きました。
   
  (芦峅寺と船峅の”峅”つながりを訪ね、雄山神社に行ったのが、きっかけです。)
  
  
  
 <7月23日>
  猿倉山の「猿倉社祭」に、行ってきました。
  色とりどりの、かわいい幡が立っていて、昔の「村の鎮守のお祭り」の様でした。
  お天気もよく、良かったです。
  
  
  

  

H28年猿倉山フェスティバルにて(5月29日)

  恒例の 「猿倉コミュニティセンター→寺家公園〜三十三観音巡り」 ご案内を、
  好天の下、今年も行いました。今年は健脚ぞろいで早い足取りでした。
  メンバーは、皆ハリキッテご案内してましたが、いかがだったでしょう。
  すばらしい!今年は、三十三観音様すべてに、説明板が設置されていました。
  観音様のお名前、寺名、御詠歌等が書かれていて、とても分かり易かったです。
  皆さん、観音様一人一人に、ゆっくり手を合わせていらっしゃいました。
  今年は、社務所の中も開いてくださり、びっくり、これもすばらしかったです。
   

道端の草木の話題をしつつ    姉倉比売神社奥社にて     三十三観音様に説明板が設置され

道端の草木の話しつつ 姉倉比売神社奥社にて 三十三観音様に説明板

  

布尻・町長のお鍬様まつり(5月19日)

    「お鍬様まつり」に、メンバーで行き、色々と見聞きして来ました。
   今年は、布尻から町長へ御神体(お鍬)が移動されるとの事。
   
   夜8時頃、布尻神社に町長神社から、4個の提灯に囲まれた神輿等が到着。
   お祈りの後、神輿に御神体が移された文様。境内では振舞酒など有り。
   9時前に、布尻神社の長い階段を降り、布尻の4個の提灯・太鼓等が合流し
   た行列が出発。9時20分頃、町長神社に到着。途中途中、行列は止まり、
   家の前で待っていた人達が、無病息災を祈って、神輿の下をくぐっておられま
   した。町長神社では、たいまつを持ち、境内では火を焚きお迎え。
   
   行事は毎年5月19日に行なわれ、両地区の男性だけで運ばれるそうです。
   両地区の若い人や子供達も手伝い、嫁いだ娘さん達も来ておられた様子。
   今も、伝統行事を大事に、守り続けていらっしゃる様子が、良く伺えました。

布尻神社の長い階段を降り     町長・布尻の提灯、太鼓等合流  町長神社境内では火が焚かれ

布尻神社の長い階段を降り 町長・布尻の御一行様 ="町長神社到着"</a

 

最近の自然の状況

 <寺家公園(5月2日現在)>
  寺家公園の南側に、きれいな赤色のつつじが、咲き始めていました。
  三十三観音巡り入口から、新緑の木々の下を歩くと、とても気持ちが良いです。

 <猿倉森林公園(5月2日現在)>
  猿倉山のキャンプ場から、森林公園に降りる階段両側に、沢山のハンカチノキ
  が有り、新聞に紹介されていた様に、きれいに白い花が咲き誇っていました。

 <猪谷の神峡橋より(4月27日現在)>
   山々は、新緑のくっきりとした薄緑と濃緑に包まれ、とてもきれいです。
   神峡橋から背斜向斜もわりと良く見えていました。

猪谷の神峡橋からの景色      背斜向斜

猪谷の神峡橋からの景色 背斜向斜

 

多久比禮志神社にて研修(4月7日)

   多久比禮志神社の禰宜さんから、神社の由来や、日本の神様について
   古事記から学ばれた事を、教えていただきました。
   若い禰宜さんの神様の話は、とても新鮮に聞こえ、頭に入りました。

 

 

寺家公園の状況(28年3月17日現在)

   今年は、雪が少なく、雪景色を載せることもなく、春のお知らせになって
   しまいました。
   先日、メンバーで姉倉比売神社に、お参りに行って来ました。
   
   帝龍寺側から登る参道わきには、かわいいタチツボスミレが咲き、
   桜のつぼみは、まだ小さいのですが、
   周囲の景色には、どことなく春らしさが感じられました。
 
寺家公園春2 寺家公園春1

 

寺家公園の紅葉の状況(11月26日現在)

   21〜23日の連休中には、気温のせいか、新しい「紅葉狩」案内板先では、
   昨年程の一斉の紅葉には、少しならなっかた様です。少し残念。
     
   26日は雨でしたが、公園内のあちこちが、紅葉した落葉で敷詰められ、
   雨に濡れ、木の紅葉とは異なるしっとりとした風情があり、とても綺麗でした。
寺家公園紅葉1 寺家公園紅葉3 寺家公園紅葉2

最近の紅葉の状況(11月13日現在)

 <神通峡>
   全山紅葉中。
   紅葉が日に日に進んでいき、見え方が変わっています。

 <寺家公園>
   早いものは、紅葉が終わっている木もありますが、
   三十三観音巡りコース入口、左手はまだ最盛期になっていませんでした。
   今年、新しくコース案内板ができていました。

御前山の、雨乞岩と獅子ヶ鼻岩へ(6月18日)

   晴天の日、あねくら姫の会メンバーで御前山に行き、なかなか険しい
   道を辿り、雨乞岩に行ってきました。
   6月13日に毎年お祀りされているとの事で、下草は刈られていました。
   余り見えにくい場所にある大きな岩で、下に祠が有りました。
   予想外な「雨乞岩」に、皆感動してきました。

雨乞岩に向かってウォーク中    雨乞岩に到着

雨乞岩へ向かって 雨乞岩に到着

 

   引き続き、獅子ヶ鼻岩へ行きました。
   藪の中を歩いていくと、突然、視界が開け獅子ヶ鼻岩が見え、広い斜面
   その向こうに神通川や楡原など広々と見え感動、沢山の写真を撮ってい
   ましたが、ふと足元の絶壁に気づき、急に高所恐怖に襲われる処でした。

獅子ヶ鼻岩下の広い斜面      その向こうに見える神通川

獅子ヶ鼻岩下の広い斜面 その向こうに見える神通川

 

H27年猿倉山フェスティバルにて(5月24日)

   初夏の陽気の中、あねくら姫の会では、当日受付で参加された方々に、
  「寺家公園〜三十三観音巡り」をご案内し、良い汗を流していただきました。
   みなさん、元気に猿倉に戻って来られました。

猿倉から寺家公園へ         寺家公園内にて             三十三観音巡り

寺家公園へウォーク 寺家公園内にて 三十三観音巡り中

  

  

笹津〜春日散策(4月23日)

   暑いくらいの晴天の下、メンバーで笹津駅からウォーク。
   
   まづ、笹津の町の神社や碑等、歴史探訪しつつ笹津橋に到着。
   笹津橋の袂で一休憩、笹津橋からみた神通川が、とてもきれいでした。

    (笹津橋は横からみると、きれいなアーチ形をしており、国指定の有形文化財)
   

   次は、春日公園までウォーク。
   春日公園は、最近整備され、とてもきれいになっていました。
   路肩に芝桜が咲き、植物園では山野草の花が咲き始めており、
   殿様清水あり、また足湯が人気の様で賑わっていました。
 
   公園で神通川を見ながら昼食をとってきましたが、
   向かいに見える山が、今ちょうど、色々な緑に包まれ始めており、
   素晴らしい景色でした。
   お手軽な散策コースで、おすすめです。

路肩の芝桜                川向こうの山の緑がきれい

路肩の芝桜   川向こうの山の緑

  
   

  

春の下伏〜根上散策(3月26日)

   晴天の下、メンバーで小羽まで車で行き、下伏(げぶせ)から根上(ねのうえ)
   と歩きま した。
   辺りは、雪がまだ残っていましたが、暖かく
   白銀の立山連邦を眺め、きれいな空気を吸い、昼食をとってきました。

  

   道端の小川には、雪解け水が流れ、春の日を浴びきらきら光り、
   すばらしい景色の処が、いっぱいありました。

きらきら光る川面

きらきら光る川面

  

  

  

  

「小さな旅マップ」があります

全8頁の小冊子で大沢野地域のおすすめコースを紹介しています
         お問合せ先は、こちらをクリック

  

  

 

inserted by FC2 system